副業の勧誘を装った詐欺にご注意ください
Web広告やSNS等で簡単・短時間・高額報酬をうたう副業・アルバイトを募集し、応募者から初期費用、損失補填・違約金・報酬支払手数料等の名目で金銭をだましとる「副業詐欺」の被害が20代から30代の若年層を中心に全国的に発生しています。
以下の特徴に当てはまる場合や少しでも不審な点を感じた場合には、すぐに取引を中止し、ご家族や身近な信頼できる人、最寄りの警察等にご相談ください。
万一にも送金してしまった場合は、直ちに送金先銀行に連絡すると同時に警察にも被害を申告してください。
■手口の特徴
・副業を開始する段階で初期費用の支払いの名目でお金を要求される。(入会金、登録料、ツール使用料、システム管理料、マニュアル・教材費、情報提供料金等)
・初期費用の支払いや覆面調査を名目に消費者金融等からの借入を指示され、借入した資金の送金を指示される。
・送金先口座が関係が不明な名義である。送金先の口座が毎回変わる。
・報酬の支払いに手数料を要求される。初回は報酬支払いがあったが、2回目からは支払いに応じない。
・開始後に「損失が発生した」、「違約金が必要」等の名目でお金を要求される。
■警察庁のウェブサイト https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/sns-romance/
警察相談専用窓口:#9110
受付時間 :平日 午前8:30から午後5:15(各都道府県警察本部で異なります。)
■全銀協のウェブサイト https://www.zenginkyo.or.jp/hanzai/information/
「金融犯罪に遭った場合のご相談・連絡先」
―送金先金融機関に連絡のうえ「詐欺の被害を受け、そちらの銀行(送金先の銀行)の口座に資金を送金した」旨を伝え、送金先口座の凍結を依頼してください。