パソコンに偽のウイルス感染警告画面を表示させる詐欺にご注意ください
パソコンでインターネットを閲覧中に、突然、パソコン画面に偽のウイルス感染の警告画面を表示させたり警告音を鳴らすなどをして不安をあおり、偽のサポート窓口へ誘導したうえで資金を不正に送金させる「サポート詐欺」の被害が全国的に発生しています。
■被害に遭わないために
・偽の警告画面に表示されている電話番号に電話をかけないでください。電話をかけてしまっても、電話相手の指示に従わないでください。
・偽の警告画面や電話などで案内されたソフトウェアをインストールしないでください。パソコンが遠隔操作される恐れがあります。
・電話の相手に口座情報や暗証番号を伝えたり、相手の指示にしたがって口座情報や暗証番号を入力しないでください。不正に送金される恐れがあります。
偽のセキュリティ警告画面が表示された場合は、強制的に閉じてください。
少しでも不審に思われた際は、いったんお手続きを取止め、下記フリーダイヤルまでご連絡いただくほか、第三者による不正利用の恐れがある場合は、ただちに下記リンク先からインターネットバンキングのご利用を停止してください。
【インターネットバンキング緊急時利用停止】
※上記リンク内の「緊急利用停止」ボタンから手続きを行ってください。
お問い合わせはこちら
ネットバンキング共同受付センター (インターネットバンキングセンター)